ニュースとか医療雑学処方箋の期限が切れた時は延長できる?紛失は?病院の対応について。 医療事務で受付対応を行う人なら一度は経験する「処方箋の紛失」や「処方箋の期限切れ」です。 ぼくも多くの事例を目にしました。 高齢者が増えるに従ってこのような相談も増えてきます。これからの超高齢化社会を考えると、今後も増えていくでしょう。 門前薬局や残薬管理など調剤薬局の業務も増える一方です。そ... 2018.05.08 2021.01.26ニュースとか医療雑学医療事務的コラム
G第6部 注射アルツディスポ関節注の適応病名。関節腔内注射を肘に実施していたよ 今月のレセプト点検情報です。 「関節腔内注射」は整形外科で多く行われる注射です。そんな中でもアルツディスポ関節注の使用頻度は高いです。 そんな中、アルツディスポ関節注を「肘」に実施しているレセプトを発見しました。 ほんの アルツは肘に実施していいんだっけ? よく考えてみるとアル... 2018.02.25 2021.01.19G第6部 注射医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
D第3部 検査【TSH、T3、T4の査定】甲状腺検査を月2回。過剰なのでレセプト点検注意しましょう。 甲状腺検査のTSHが査定となりました。 甲状腺検査TSHに限らず上限が定められていない検査は多くあります。そのような検査は月に2回実施をすると過剰で査定になる確率が高いです。 いわゆる医学的判断。 甲状腺検査で多く行われるのは「TSH、FT3、FT4」などがあります。 TSHはスクリーニング... 2018.04.03 2021.01.18D第3部 検査医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
医療事務についてアレコレ医療事務の資格って必要なのか考えてみたよ。 これから医療事務をやりたい! と考えている人にとって医療事務の資格は必要なの?いろいろな医療事務の資格があるけどどれを選んだらいいの?と混乱してしまいますね。 医療事務の資格はとても種類が多いです。ぼくも医療事務の資格の多さにびっくりした一人です。 結果的には医療事務に内定後にユーキャンの医療... 2017.06.02 2021.01.17医療事務についてアレコレ医療事務資格
医科診療点数(レセプト)地域包括ケア病棟で60日を超えた時は特別入院基本料になります。 地域包括ケア病棟入院料の算定する上限は60日になります。 患者さんが入院してから退院するまでの上限60日の間に退院先をはっきりさせておく必要があります。 しかし、中には退院先が決まらなかったり退院直前に病気が再発してしまったりと様々な都合で60日を超えてしまう患者さんもいます。 そんな時、地域... 2018.02.23 2021.01.16医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2部 入院料など
医科診療点数(レセプト)外来管理加算の算定できない項目一覧。今月の査定。 外来管理加算は診療報酬の中でも基本的な項目の一つです。 しかし基本であるが故に多くのルールがあります。 外来管理「加算」なので再診料にかかる加算になります。初診料では算定できません。その他にも処置や手術を算定していたら算定ができません。 なので、医療事務を始めたばかりの頃はよく混乱していました... 2018.02.22 2021.01.11医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第1部 初診・再診
J第9部 処置重度褥瘡処置のレセプト病名。ステージとDESIGNの違いは? 入院患者さんの中には褥瘡(床ずれ)の処置が必要な患者さんも多いですよね。 高齢化社会ですからね。どうしても褥瘡は避けられません。 そして医療事務として褥瘡の算定は意外と難しいです。 褥瘡に対する処置をしても算定できないこともあります。 なので今日は重度褥瘡処置について勉強しましたので書いてお... 2018.03.06 2021.01.08J第9部 処置医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
医科診療点数(レセプト)初診料と再診料の一連の行為とは。3パターンあります。 基本診療料の中にある初診と再診について一連の行為というものが3つあります。 説明できる人は少ないのではないでしょうか? 一連の行為になる場合は初診料も再診料も算定することはできません。査定対象。 「一連の行為の3つ」については基本診療料の中の通則「初再診料の通則」に書かれています。 診療点数... 2019.01.15 2021.01.07医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第1部 初診・再診
D第3部 検査内視鏡検査におけるアネキセート。入院では査定です。外来では算定可能になります。不思議ですね。その理由について。 今月の査定を確認していたところ一般病棟でアネキセートがありました。 そうです!! 内視鏡検査でよく使用されるアネキセートです。このアネキセーとは入院で算定すると査定対象です。ぼくは外来から入院に異動になったので知らなかったんですよね。 外来での内視鏡検査では普通に算定ができるものになります。な... 2018.03.21 2021.01.05D第3部 検査医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
医療事務についてアレコレはじめての医療事務は不安でいっぱいだけど、30歳を目前に未経験で転職できたので安心して大丈夫! 新しく医療事務をスタートした人も多いでしょう。医療事務に限らず「はじめてのこと」は不安になりますよね。 ぼくも未経験で医療事務に転職した最初は不安でいっぱいでした。 「ちゃんと働けるかな?」「給料は減らないかな?」「休日や残業はどうなのかな?」「人間関係は良好かな?」「いじめられたらどうしよう?... 2018.08.03 2021.01.04医療事務についてアレコレ医療事務の面接対策