第3章 病院事務

無理をしないで結果を出す仕事論。2024年の振り返り

気がつけば2024年も終わりです。どんな1年だったか振り返りをして来年につなげていけたら良いですね。成功したこともあれば失敗したものもあるでしょう。ぼくも多くの失敗と少しの成功がありました。2024年最大のトピックスは病院勤務になったこと多くの出来事がありましたが最大のトピックスは介護施設から病院へ...
第3章 病院事務

病院事務の総務はどんな仕事をしているのか紹介

今日は病院の中でも不思議な存在である事務職について書いてみたいと思います。医療機関で働くスタッフの多くは国家資格を持っております。医師、看護師、薬剤師、理学療法士、栄養士などなど。しかも役職に対する仕事内容が明確ですね。このブログを読んでいる人の中に医師や看護師の仕事内容がわからない人は少ないでしょ...
第3章 病院事務

エリアマネージャーになっても大変なんだ。つぶれないでほしい。

勤め人である以上どこまでいっても上司がおります。病院事務長として働いていますが病院のトップというわけでもなく、院長がいたり看護部長がいたりします。また直属の上司は複数の施設を統括している人がいます。エリアマネージャーとかブロック長などと言われるような人です。それなり多くの給料をもらっている人です。エ...
スポンサーリンク
第3章 病院事務

特定業務従事者健康診断(秋冬の職員健診)について

今日は特定業務従事者健康診断についてです。ぼくの働いている病院では春に定期健康診断、秋に特定業務従事者健康診断を行なっています。この秋の健康診断が無事に終わりましたので感想など書いておきたいと思います。病院事務の総務にとって大きなイベントの一つになります。多くの職員を通常業務の中で滞りなく行うのは他...
第3章 病院事務

11月は妥結率等に係る報告と病床機能報告です

今年も終わりに近づいており忙しくなってきました。11月にも多くの仕事がありますが公的に必須の仕事は妥結率と病床機能報告になります。医療事務時代に少し絡んでいた部分ですが病院総務となり初めての報告です。慣れない業務なので勉強しまいたので忘備録を兼ねてまとめておきます。妥結率に係る報告とは保険医療機関(...
第3章 病院事務

公立病院と仕事をして感じた民間病院との差

2つの公立病院の見学ができる機会がありました。ぼくは民間病院で働いているので多くの違いがありとても有意義な時間になりました。詳細は書けないのでザックリとした差についてです。一つ目は感染対策加算地域連携相互ラウンドです。午後の時間を使って病棟、外来、救急など病院内をラウンドしました。二つ目は合同災害訓...
第3章 病院事務

祝40歳になったよ。長い夏休みでした。

すっかり寒くなりましたが長い夏休みとしておりました。発信をしていなかった2ヶ月間の間も多くのイベントがありました。タイトルにもあるように40歳になりました。また初コロナにもなったり、マインクラフトを家族で全実績取得するゲーム大会もありました。Netflixで地面師や極悪女王が流行ったり、ディズニープ...
第3章 病院事務

事務長はなぜ大変なのか。管理職は割にあわない。

末端の病院受付事務からキャリアをスタートして気がついたら事務長となりました。その間にはリーダーや主任にもなり、医療事務や総務だけでなく介護事務も行いました。介護施設の事務長も経験しました。今日のテーマは管理職には管理職の大変な部分もあるよね。事務長がつらいのは理由がある。って部分を書いてみたいと思い...
第3章 病院事務

中途入職の同期が退職してしまった。

出会いと別れの春。ぼくが新しく病院勤務をスタートさせたように、Aさんも転職してきました。年齢は一回りくらい上だったけどAさんとは中途入職組として切磋琢磨して頑張っていました。職種が違うので普段の仕事ぶりは知りませんが、前職でもそれなりのポジションでそれなりの給与を貰っていたので病院としても期待は高い...
第3章 病院事務

ユニフォーム業務で時間短縮ができた話

ユニフォームや制服は業者洗濯を利用しています。病院では多くが活用しているサービスになりますね。職員数が多くなると業務負担も多くなります。ぼくの働いている病院は毎日数百人が働いているのでクリーニング枚数がとても多い。クリーニング業務にかかる時間が短縮できたので共有したいと思います。今までと同じことを同...
スポンサーリンク