2nd【介護事務編】

Amazon薬局と病院の今後の関係性。変な規制をしないで欲しい

Amazon薬局がとうとう上陸してきますね。 Amazon薬局については2022年の夏頃からちょくちょく話に出てきてはいましたが12月から2023年に入ってからさらに加熱してきました。電子処方箋もありますからね。 今日はそんな...
2nd【介護事務編】

2023年の発信方法と抱負について

あけましておめでとうございます。 2023年はオンライン活動にも再び力を入れていきたいと考えています。ラジオトークでは一足早く話していますので良かったら聞いてください。 2023年の発信はこうなる予定 最終的にどうなるの...
2nd【介護事務編】

2022年も終わりですね。事務長と介護施設の記録。こんな一年だったよ。

2022年も終わりですね。どんな一年だったのか振り返りです。ぼくはとても良い1年となりました。このブログは「医事ラボ」はまったく更新していませんでしたがちゃんと仕事はしていました。 どんな一年だったのかまとめておきたいと思います。 ...
スポンサーリンク
2nd【介護事務編】

主要メンバーが全員年上の職場環境で働いています。年下上司の注意ポイント

事務長として介護施設を任されている立場で仕事をしています。 職場には多くの部署があり多くのスタッフが働いているのですが主要メンバーの中で最年少なのでとても不安になりました。 運営会議など責任者が集まる機会は多いものです。しかし...
2nd【介護事務編】

管理職になって大事だと実感していること。スタッフの教育と指導方法について

問題が発生しては解決する日々が続いています。 管理職には毎日多くの報告が入ってきます。良いニュースもありますが、基本的には悪いニュースが多くなります。良い報告なんて基本的にはしませんからね。 トラブルが多発していると自分で行動...
2nd【介護事務編】

介護施設における新型コロナ感染症対策でやってきたこと

日本ではコロナは終息の兆しもありますが世界に目を向けるとまだまだ注意が必要な状態です。 今年を振り返ってみても多くの時間をコロナに費やしてきました。介護施設の事務長として多くの感染対策を行なってきました。 あまり長くならないよ...
2nd【介護事務編】

10ヶ月ぶりのブログ更新。空白期間の出来事をコンパクトにまとめておく。

こんにちは。ほんのです。ブログやTwitterなどインターネット上の発信を10ヶ月間全くしていませんでした。インターネットに浮上しなくとも日々のリアルな生活は続いていました。 そんな10ヶ月間の空白期間をコンパクトにまとめておこうと...
医療事務の働き方

明けましておめでとうございます。2020年の振り返りと2021年について。

2021年がスタートしました。 今年が良い1年になるといいですね。 さて、新年恒例のふり返りと抱負を書いてみましょう。 自分の「やってきたこと」と「出来なかったこと」。「やりたいこと」と「やらないこと」をまとめておくこと...
2nd【介護事務編】

介護施設に異動となり1ヶ月経過した感想。事務部門の責任者としてなんとかやっています。

介護施設へ異動となりバタバタした日々を送っていました。 病院から介護施設へ異動となり、一般職から管理職へ昇格したので多くの仕事が変わりました。 特に提出物ですね。会議が多い。レセプトが締まる10日前後と月末に多くの資料を作成す...
2nd【介護事務編】

介護事務の採用。部下を採用するために求人掲載したら思っていたよりも応募が多くてびっくりしたよ。

バタバタの引き継ぎも終わっていませんが何をするにも人員が必要だ! ということで、某介護施設に着任して最初の大きな仕事は採用活動となりました。 介護施設では看護師と介護士は慢性的な人不足に悩まれております。ぼくの着任した施設も同...
スポンサーリンク