J第9部 処置重度褥瘡処置のレセプト病名。ステージとDESIGNの違いは? 入院患者さんの中には褥瘡(床ずれ)の処置が必要な患者さんも多いですよね。 高齢化社会ですからね。どうしても褥瘡は避けられません。 そして医療事務として褥瘡の算定は意外と難しいです。 褥瘡に対する処置をしても算定できないこともあります。 なので今日は重度褥瘡処置について勉強しましたので書いてお... 2018.03.06 2021.01.08J第9部 処置医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
医科診療点数(レセプト)初診料と再診料の一連の行為とは。3パターンあります。 基本診療料の中にある初診と再診について一連の行為というものが3つあります。 説明できる人は少ないのではないでしょうか? 一連の行為になる場合は初診料も再診料も算定することはできません。査定対象。 「一連の行為の3つ」については基本診療料の中の通則「初再診料の通則」に書かれています。 診療点数... 2019.01.15 2021.01.07医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第1部 初診・再診
D第3部 検査内視鏡検査におけるアネキセート。入院では査定です。外来では算定可能になります。不思議ですね。その理由について。 今月の査定を確認していたところ一般病棟でアネキセートがありました。 そうです!! 内視鏡検査でよく使用されるアネキセートです。このアネキセーとは入院で算定すると査定対象です。ぼくは外来から入院に異動になったので知らなかったんですよね。 外来での内視鏡検査では普通に算定ができるものになります。な... 2018.03.21 2021.01.05D第3部 検査医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
医療事務についてアレコレはじめての医療事務は不安でいっぱいだけど、30歳を目前に未経験で転職できたので安心して大丈夫! 新しく医療事務をスタートした人も多いでしょう。医療事務に限らず「はじめてのこと」は不安になりますよね。 ぼくも未経験で医療事務に転職した最初は不安でいっぱいでした。 「ちゃんと働けるかな?」「給料は減らないかな?」「休日や残業はどうなのかな?」「人間関係は良好かな?」「いじめられたらどうしよう?... 2018.08.03 2021.01.04医療事務についてアレコレ医療事務の面接対策
D第3部 検査鼻腔・咽頭拭い液採取を複数回実施。月2回算定は?病名はどうする?インフルエンザの検査では算定できます。 2016年の診療報酬改定で新設された鼻腔・咽頭拭い液採取について勉強しました。新設された項目だけあって色々と情報が揃っていない状態でしたね。今日は鼻腔・咽頭拭い液採取について書いておきたいと思います。 2016.04.03 2021.01.03D第3部 検査医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
医療事務の働き方明けましておめでとうございます。2020年の振り返りと2021年について。 2021年がスタートしました。 今年が良い1年になるといいですね。 さて、新年恒例のふり返りと抱負を書いてみましょう。 自分の「やってきたこと」と「出来なかったこと」。「やりたいこと」と「やらないこと」をまとめておくことは大事だと考えています。 2020年の振り返り ... 2021.01.02医療事務の働き方医療事務的コラム
医療事務的コラム【医療事務の新人教育】徹底して考よう。新しい教育方法をスタート! 医療事務の新人教育は難しいですね。 みんな同じように教育しても同じように育つとは限りません。 理解度も成長スピードも人それぞれなので各自に適した方法を考えて行く必要があります。 今回、新規採用をしたので恒例の新人教育を行っています。 新人教育はそれぞれのレベルに合わせて基本的な初歩の部分から... 2018.02.27 2020.12.29医療事務的コラム新人教育論
医療事務的コラム経営理念や運営方針を考える。個人ブログで必要なこと。自分の戒めのために。 それなりに長いことインターネットで発言を続けてきましたが、今までは明確に経営理念や行動指針を掲げたことはありませんでした。 ひとつだけあるとしたら「ぼくが医療事務で得た知識を公開することで他の誰かの役に立つなら幸いです」という文言です。 これは当初から考えていたことでそのままになります。 未経験から... 2019.03.15 2020.12.26医療事務的コラム
医療事務の働き方【医療事務の年末年始】冬休みは何日?人との差をつけるチャンスですね。 医療事務にも年末年始はやってきます。 多くの病院では12月30日〜1月3日を年末年始の休みとしているので医療事務の冬休みも12月30日〜1月3日の5日間となります。 5日間も連休があるなんて素晴らしい! まぁ、もっと休みが多い職種もありますけどね…。 それは置いといて、医療事務にとって連休は... 2018.12.29 2020.12.24医療事務の働き方医療事務的コラム
医療事務の働き方日本の総務部は30~40年遅れているらしいけど医療事務も同じことが言えると思う。 日経ビジネスオンラインに面白い記事がありました。 内容としては「日本の総務部は30~40年遅れている」総務もコスト削減や売上アップなど収益改善にやれることはたくさんあるよ。 というものです。 ぼくは総務→医療事務→総務と職種を変更しています。なので、この記事は共感できる部分がたくさんありました... 2019.03.24 2020.12.23医療事務の働き方医療事務的コラム