ニュースとか医療雑学グーグルとアメリカの大手総合病院メイヨー・クリニックの提携。あまりニュースにならなかったから書いておく 医療機関で働くぼくにとって大きなニュースがありました。それはグーグルとメイヨークリニックが提携するという話。 すごく簡単にまとめると アメリカ最大手総合病院のメイヨー・クリニックが電子カルテなどの医療データをグーグルクラウドに保存し、グーグルはその中からビックデータを活用しAIの発展などをする。 と...2019.12.012020.10.07ニュースとか医療雑学医療事務的コラム診療報酬改定の思考電子カルテ
医療事務的コラムカルテに書いてあるDo入力(Do登録・Do処方・定期Do)について。 今日はカルテに書いてある「Do」登録について書いてみます。 電子カルテになり「Do」の文字を見る機会も減りましたが医療事務の資格勉強テキストや紙カルテの病院では相変わらず使用されています。 Do入力(Do登録・Do処方・定期Do)は言い方が多くあります。 この「Do」は医療事務や医療機関で働く人は慣...2019.06.082020.04.04医療事務的コラム電子カルテ
医療事務的コラム【紙カルテの病院】保管方法などいろいろ大変。メリットとデメリット 紙カルテの病院で働いていました。ほんのです。こんにちわ。 最近では入職してくる医療事務員も電子カルテ経験者が増えてきました。こうなってくると電子カルテが標準となったと言っても過言ではありません。 電子カルテを使ったことのない旧式な医療事務員は少なくなっているんでしょう。昔は電子カルテを使用している病...2018.08.162021.02.17医療事務的コラム電子カルテ
医療事務的コラム医療事務と電子カルテ。最初はオーダリングシステム!メリットとデメリットについて。 病院内のプロジェクトチームにより電子カルテの導入をするため検討を重ねてきました。 電子カルテのメリットとデメリットについて。問題点はどうするか。費用は?人員は?などなど様々な角度から導入について考え議論を重ねてきました。 最終決定は理事会などの判断になりますが、とりあえず1年半にわたる電子カルテのワ...2017.08.302020.08.08医療事務的コラム電子カルテ