医療事務の働き方残業なし継続中!最速のレセプト点検方法を書いておく。 今回は医療事務員最大の見せ所「レセプト点検」について書きます。レセプト点検は残業が多くて大変と言われています。ぼくも医療事務に転職した最初の頃は残業多かったです。月に40時間。レセプト残業をしないぼくが最速のレセプト点検について書いておきます。 2018.04.21 2020.12.21医療事務の働き方医療事務的コラム
医療事務の働き方【仕事の引き継ぎ】医療事務なのに何時まで残業する?思考停止になっているのかもしれませんね。 基本的に仕事というのは増えていくものです。 ぼくも当然のように新しい業務が追加されます。増えていく理由は様々ですね。自分の能力や経験がアップしたから増えるものもあれば、退職や人事異動でやむを得ない場合もあります。 いずれにしても一番の問題は「追加だけ」という部分です。 仕事は増えるばかりで減ら... 2017.08.31 2020.12.20医療事務の働き方医療事務的コラム
医療事務の働き方医療事務の投資。無いなら増えるようにすればいい。ぼくが行なっているお金の話。 医療事務や病院事務の人と話すとお金に関する知識がない人が多いですね。 お金に関する知識(マネーリテラシー)が無いことは悪いことではありませんが、あった方が不必要なお金を支払う必要は無くなります。 しかし、多くの同僚がお金がない!!ピンチ!!給料上げてくれない!!!なんて言っているのも事実ですね。でも... 2019.02.13 2020.12.18医療事務の働き方医療事務的コラム
医療事務の働き方医療事務スタッフの残業時間が30%減少した勤務表シフト表の作成方法について書いておきます。 医療事務はまだまだ長時間残業で大変な職場も多いです。 ぼくも入職した当時は残業時間が多かったです。平均で30時間くらい。 多い人だと50時間くらい残業をしていました。 しかも、これはあくまで申請していた残業時間です。実際はもっと多くの時間になるでしょう。 ぼくは残業反対派なので無駄な仕事はや... 2018.03.07 2020.12.15医療事務の働き方医療事務的コラム
医科診療点数(レセプト)初診料の考え方。いつから初診になるの?再診じゃない?算定方法について 初診料の考え方はとっても難しいですね。 どのくらいの受診間隔で初診料から再診料に変わるのでしょうか?実は診療点数早見表にも明確なルールが定められていないので判断が難しいポイントです。 医療事務で初診料や再診料は基本中の基本です。診療点数早見表でも基本診療料と言う項目に書かれている内容です。 つ... 2018.02.11 2020.12.14医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第1部 初診・再診
医療事務的コラム医療事務だからレセプト点検やる。って言うのは違うのかもしれない。 退職者が発生したので補充をするために面接を多く行ってきました。 ぼくが働いている病院は正社員を基本に考えて採用するので全員がある程度の能力や知識を求めていました。 だれがどこのポジションに入っても同じようなレベルで行える。みたいな感じです。 そんな採用活動を通じて感じたことがたくさんあったので... 2018.03.10 2020.12.13医療事務的コラム新人教育論
K第10部 手術TKA人工膝関節形成術だけどUKAは知っている?必要病名について 膝のオペの中でよく知られているのはTKA(人工膝関節形成術)でしょう。 整形外科の患者さんのカルテで「TKA」という文字はよく目にします。 高齢者になるの膝や肩や腰など間接部分に痛みを抱える患者さんは本当に多いですね。ぼくの母親も膝が痛いと言っていますのでいつかTKAを行うかもしれません。 し... 2016.12.19 2020.12.12K第10部 手術医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
医療事務についてアレコレ病院勤務で医療費無料?医療事務の福利厚生、医療費補助について。 病院で働く中で1番のメリットだと感じている事は医療費が無料になることです。 普通の一般企業では風邪気味でも休んで病院に行くのが難しかったりしますよね。 有給休暇なんてそんなに気軽に取得できない人も多いでしょう。混んでいるし。 しかし、病院勤務では体調が悪くなれば診察時間の最後に受診も可能です。... 2018.05.14 2020.12.11医療事務についてアレコレ給料年収と福利厚生
J第9部 処置J038人工腎臓の算定方法まとめ。透析の包括や加算について。 透析について勉強しようとして診療点数早見表を確認しても項目がなくて困ったことがある人はぼくだけじゃないでしょう。 カルテにもHD(Hemodialysis)なんて書かれているので透析で間違いないハズなのに診療報酬では処置の人工腎臓の項目となります。J038です。 今日は透析について書いてみました... 2019.03.04 2020.12.10J第9部 処置医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
ニュースとか医療雑学大病院で医療事務。働いてみてわかったメリットとデメリット。 大病院や大規模医療法人で医療事務として働くメリットやデメリットについて書いてみます。 比較的大規模の医療法人に転職して働いています。病院が変わればやり方や考え方も大きく変わります。 住んでいる地域を思い浮かべてみても、小規模な医療法人やクリニックもあれば大規模な医療法人や大病院までありますがどこ... 2019.03.08 2020.12.09ニュースとか医療雑学医療事務的コラム