病院事務の役職。事務局長と事務部長と事務長は誰が一番偉いの?

この記事は約3分で読めます。

病院の事務部門には多くの役職があります。

一般企業でも規模が大きくなれば役職も多くなるのと同じで医療法人でも規模が大きくなるにつれて役職が多くなります。

医療法人で考えると「事務局長」「事務長」「事務部長」「事務責任者」などの名称や役職がありますが一体どの役職が一番偉いのでしょうか。

このあたりはよくわからない人も多いのでまとめておきます。

一般企業でも「執行役員」や「副部長と部長代理(代行)」などありますね。これの医療法人版です。

スポンサーリンク

正解は事務局長→事務部長。事務長は役割の一つで役職ではない

そもそも事務局があるのはそれなりの規模の医療法人になります。

インターネットで検索してみたとこと病院事務のトップに対する呼称はいくつかありました。

例外はありますが、事務局長→事務部長→事務課長→事務係長→事務主任→事務リーダーの順番になります

事務長=事務部長であることが多いですが、正しくはその施設内の事務部門のトップなので事務長であっても役職としては課長であったり主任であったりします。

その間に事務次長や事務部長代理などもありますがこのあたりは一般企業と同じです。そのほかにも事務統括や事務責任者なども使用している病院もありました。

大きな医療法人では役職なしの事務長もいるとかいないとか…。

事務局長は法人本部があるような医療法人で使われている

事務局長というのは比較的大きな医療法人で使用されています。複数の病院や施設を本部として取りまとめている組織ではよく使用されています。

上記のような組織図の医療法人です。事務局長が役職としては部長の可能性もあります。

大きな医療法人とは明確な定義はありませんが「徳洲会グループ」や「中央医科グループ」などはこのような形になっていると思います。

院長の次に偉いのは誰?看護師長と事務長ではどっちが偉い?

その病院の組織図によります。

上記のような組織図であれば「事務部」「看護部」「診療部」は対等になります。実際のパワーバランスはあるでしょうけどね。組織図上では同じ位置になります。

自分が働いている病院の組織図を確認しておくと面白いかもしれませんね。

事務部長と看護部長はいるけど診療部には医師がいるので部長がいない病院もありますね。薬局課長とは臨床技師課長とか栄養課長です。

病院の下にクリニックや老健などがある医療法人が多い

同じ医療法人内で複数の病院や介護施設などがある場合についても考えてみましょう。

病院が複数あるような医療法人であれば本部機能がある病院や大きな病床数の病院の事務長の方が役職は高くなります。

上記の図だと病院の事務長は事務部長になりますがクリニックや老健の事務長は事務課長や事務主任になります。

同じ医療法人内の事務長でも働いている施設によって役職が違う可能性が高いです。

本日のまとめ。医療法人で偉いのは事務局長→事務部長→事務課長

ここまで書いておいてアレですが組織における役職なんて役割にすぎませんからね。

指揮命令系統を円滑にして責任の所在をはっきりさせるだけのものです。事務部長になったから偉いとか役職がないから偉くないとかで仕事をしない方がいいですよね、

役職が上になれば報酬も多くなりますが与えられるノルマも大変になります。年収1000万円が必要であれば激務を覚悟で部長になれば良い。

そして責任を取らない上司ほど不要なものはない。責任を取れない(取らない)のであればそのポジションにいるべきではないと考えています。

自分がどこまでの能力があるのか、どこまでの責任で仕事をしたいのか。ゆっくりと考えてみるのも良いかもしれませんね。