G第6部 注射プラスチックカニューレ型静脈内留置針が査定でした。化学療法での算定について【2020年の診療報酬改定で算定項目が削除されたよ】 プラスチックカニューレ型静脈内留置針の算定は2020年の診療報酬改定で削除となりました。今後は技術料に平均的に包括して評価すべき保険医療材料されます。詳しくは厚労省PDFにあります。→ ぼくが働いている病院ではプラスチックカニューレ型静脈内留置針を化学療法を実施している患者さんに算定していました。C...2017.02.142020.06.03G第6部 注射医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
D第3部 検査D217骨塩定量検査(DEXA法)の算定方法。骨密度の適応病名や注意事項について。 新しい骨密度の検査がスタートしました。D217骨塩定量検査(DEXA法)です。今まではD217骨塩定量検査(超音波法)でしたが、DEXA法になることで多くの点数を算定できます。ちなみにDEXAとは(dual-energy X-ray absorptiometry)の略になります。デキサ法と読むらしい...2017.01.242022.07.02D第3部 検査医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
C第2部 在宅診療在宅自己注射指導管理料を同月内に他院で算定していたら。 今月の査定情報を確認していたら「C101在宅自己注射指導管理料」がありました。在宅自己注射指導管理料は高点数なので査定があると大きいです。くやしい!!在宅自己注射指導管理料とは言葉の通り自分で注射を行っている患者さんに対する指導をすることで得られる算定になります。なので患者さんの中には自院で管理して...2017.01.112022.07.02C第2部 在宅診療医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料
B第1部 医学管理等外来栄養食事指導料のレセプト病名。対象疾患や特別食などの算定要件についてのまとめ 外来栄養食事指導料の算定についてまとめてみました。ぼくの働いている病院でも外来栄養食事指導料の算定をしています。ほんの2020年診療報酬改定で外来栄養食事指導料は大きな変化がありました。2016年の改定では算定が容易になりましたが今回もクリニックなどで算定が可能になったり間口が広がりました。医師以外...2016.05.302022.07.02B第1部 医学管理等医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
K第10部 手術創傷処理におけるステープラーによる縫合(真皮縫合)について。 今日は第10部手術K000創傷処理の中にある「ステープラーによる縫合」についてです。ほんのそもそもステープラーってなんだ?ってところからのスタートになりましたw難しくて知らないことはたくさんありますね。ステープラーってなんだ?知りませんでした。ステープラーとはホチキスの事だったんですね。ほんのそれな...2016.05.092020.03.28K第10部 手術医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料