医療事務としてレセプト点検を行うだけでなく採用担当として面接や教育を担当しています。
医療事務は離職率が高い職種の一つなので多くの求人を出して面接をします。それなりに多くの採用活動を行なってきました。
その中でぼくの働いている病院の採用基準について書いておきます。病院として採用をするにあたり職場に近い人を採用した方がいいよね。となりました。
タイトルにもある通り病院が採用活動をする上での採用論を書いておきたいと思います。
採用基準の考え方です。どんな人を採用したい?って考えた時の話です。
全部の病院が当てはまるわけじゃないけど、こんな考え方の病院は多いんじゃないでしょうか。
医療事務として就職するために。職場に近い人は絶対に有利。
現在は医療法人で働いていますが、これまでに「教育部」→「管理部(人事総務)」→「総務部人事課」と人の採用や人事に関する言わば「人に多く関わる」仕事を担当してきました。
医療法人で働く事務員としては採用の経験は多い方だと思います。自分自身も転職経験があり採用する立場も採用される立場も理解しているつもりです。
採用担当の立場となった今では病院という場所は職場に近い人を優先的に採用しているということがわかりました。
これは今までの一般企業と大きく異なる点です。
ぼくが今まで働いてきた企業では職住接近については判断材料の一部にすぎませんでしたが、医療法人ではそのウエイトが多くなりました。
未経験でも採用してくれる病院で頑張れば数年後には自分の希望している病院へ転職するのは容易でしょう。
履歴書や数回の面接で人の気持ちはわからない。
上司や人事部が採用した新人を教育担当者として指導及び教育を行ってきましたが、今では自分で選んだ採用した人が入職してきますので「人選が悪い」とは言い辛いです。
どんな職場だって、「良い人材」を採用したいに決まっています。
良い人材とは、職場を盛り上げてくれたり業績を伸ばしてくれたりします。簡単に言えば仕事も出来て人間的にも魅力的な人ですね。
さらに低賃金で長時間働いてくれて文句ひとつ言わないなら最高でしょう。
でも、そんな人いません!!
良い人材にはそれなりのコストがかかります。採用コストも人件費コストも。ハローワークや自社HPや張り紙で良い人材が簡単に採用できません。
病院は医事課の採用にコストをかける余裕はありません。病院は医師や看護師や薬剤師が慢性的に不足ていますのでこっちにコストがかかっています。
リクナビやマイナビなど大手求人媒体ではとても多くのお金が必要です。なので、医事課の募集は小規模でひっそりと行われています。
出身校や前職なんかで能力はわからない。
多くの面接者は「面接マニュアル的な本」を読んでくるので似たような受け答えになります。簡単に言ってしまえが面接してもつまんない。
一般職の医療事務レベルであれば優等生なんか採用したくないんですよ。仕事は教える事できますがバカとプライドは教育できません。
ここは大事なポイントです。管理職候補の重要なポジションの採用ならいざ知らず、一般職の受付スタッフであれば一芸に出でるような人の方が採用率は高くなります。
もちろんある程度の選別作業は必要ですが一定基準を上回るのであれば、あみだくじでも、抽選でも、先着順でも良いと考えています。
その中で一つの採用基準になるのは職場から近い人になります。
最終段階で3名の候補者がいたのですが、
- Aさん24歳は自転車通勤(15分)。
- Bさん30歳は電車通勤(50分)。
- Cさん28歳はバス+電車(70分)。
書類選考と面接ではCさんがリードしていたのですが通勤時間が70分ですからね。
能力が同じなら、若くてコストが安い方を採用する。
職場に近い人を採用するという理由は2つあります。
- 職場に近い人ほど生産性は高まる(通勤時間コスト)
- 公共交通機関を使用しない(通勤費コスト)
どちらも重要なメリットです。
通勤時間は考えている以上に大きな負担になります。職場まで歩いて10分の人と満員電車に乗る人では時間的余裕も体力的余裕も大きく違ってきます。
もう一つは通勤手当です。電車とバス通勤をする場合の交通費は企業にとって大きな負担です。1時間通勤の人に1万円の交通費を支給するのと徒歩や自転車で0円では違うでしょう。
最後は年齢でしょう。若ければ若いほど人件費も安くなります。年取ってからの未経験への転職は厳しくなります。自転車通勤は大きなメリットだったのは間違いありません。
上記で考えると、AさんとCさんは人件費(年齢的な基本給)と通勤手当で50000円以上差がありました。50000円あればアルバイトが雇えますからね。
Cさんが一番リードしていましたが、総合的な判断でAさんを採用することになりました。
企業が選ぶポイントとして「経験」が重視されることは間違いありません。
どうしても医療事務で働きたいと考えるのであればアルバイトでも派遣でもして経験をす流のも大事だと考えています。
未経験者の採用で基本的なマナーなどに大差がないのであれば若くてコストが安い方を採用するのは当然となります。
その人の未来までは短い面接で見極めることは難しいですからね。
本日のまとめ
どうしたら採用されますか?みたいな質問が多く寄せられてきているので書いてみました。
未経験から医療事務になりたいのであれば最初は採用されやすい病院を検討することも大事でしょうね。
雇う側からすれば通勤にかかるコストも支払っているんですよね。
大都市などで駅近の病院であれば通勤費も必要と考えますが、郊外にある病院であればできるだけ近い人を採用したいと考えることもあります。