医療事務の働き方楽しい年になると良いですね。2019年の振り返りと2020年の抱負について。 さて今年もいってみましょう!早いもので2019年も終わり2020年です。医療事務として2019年はどんな年になりましたか?2020年はどんな楽しいことが待っているのかな。2019年の振り返りと2020年の抱負をまとめてみました!!定期的に目標と結果を可視化して今後の戦略を考えるのは大事なことですから...2020.01.01医療事務の働き方医療事務的コラム
医療事務的コラム病院の再来受付機が変更したよ。各部署の固執により失敗。大事なのは患者さん目線でしょう。 病院の再来受付機が変更となりました。タイトルにもある通り失敗しました。失敗したするには当然ながら理由があります。大事なのは失敗からも何かを学び次につなげることですね。あー。失敗したな。で終わらせないことが大事。現場で働くスタッフでも考える理由があります。最初に結論を書いておくと、受付機の変更で失敗し...2019.12.062020.11.08医療事務的コラム医療経営や運営の話
医療事務の働き方【病院の忘年会シーズン】男性医療事務はなるべく参加する方がいいと考えています。めんどくさいけどね。 12月になりました。そろそろ忘年会が多くなるシーズンですね。ぼくが働いている病院でも忘年会が実施されます。医事課など部署、病院全体、法人グループ、とどうしても回数は増えます。忘年会。仕事以外にも子供関係・自治会・習い事・友人。などなど多くのお酒の機会があります。それに加えて年末年始のレセプト点検対応...2019.12.04医療事務の働き方医療事務的コラム
ニュースとか医療雑学グーグルとアメリカの大手総合病院メイヨー・クリニックの提携。あまりニュースにならなかったから書いておく 医療機関で働くぼくにとって大きなニュースがありました。それはグーグルとメイヨークリニックが提携するという話。すごく簡単にまとめるとアメリカ最大手総合病院のメイヨー・クリニックが電子カルテなどの医療データをグーグルクラウドに保存し、グーグルはその中からビックデータを活用しAIの発展などをする。というも...2019.12.012020.10.07ニュースとか医療雑学医療事務的コラム診療報酬改定の思考電子カルテ
医療事務的コラムフレイル検診を病院で行うための準備。結果的に形骸化しないよう制度化を進めてほしい。 なかなか聞き慣れない言葉が出てきました。その名も「フレイル健診」新聞やニュースでも報道されたので知っている人もいるかもしれませんね。すでに働いている病院で実施されているところもあるでしょう。フレイル健診とは75歳以上の人を対象に、「フレイル」の状態になっているかどうかをチェックする健診です。健診は市...2019.11.282020.09.28医療事務的コラム医療経営や運営の話
ニュースとか医療雑学認知症の患者さんがタクシーに乗って行方不明となり大変だったよ。高齢化社会の要注意な出来事。 今日はちょっとしたニュースがあったので書いておきます。タイトルにもある通り認知症の患者さんがタクシー乗って行方不明になりました。ぼくの働いている病院以外でも起こりうる話なので注意喚起です。医事課は病院の受付なので対策できる病院は行ってみてください。この患者さんは1時間後に違う病院の受付で無事に保護さ...2019.11.262020.10.18ニュースとか医療雑学医療事務的コラム
医療事務的コラム部下が失敗をしたとき謝るのはリーダーの方なんだよね。怒る上司は間違っているんだ。 ぼくは後輩や部下がミスや失敗をしたときに基本的に怒りません。むしろ上司である自分の方が謝る必要があると考えています。仕事においてミスは発生するものだし、そのミスを発生させた原因はヒューマンエラーなどではなくでシステムエラーだと考えているからです。責任者が構築したシステム通りに働いていたのにミスが発生...2019.11.052020.09.09医療事務的コラム新人教育論
医療事務的コラム財務省が診療報酬の引き下げについて発言したよ。何を言っているの?厚労省は怒った方がいいけど喜んでいるのかもね 財務省がメチャクチャな事を言いましたね。これらのニュースをまとめると財務省:財源が不足しているからマイナス改定にして財務省:21年の介護報酬にもつながってくるよ医師会:ふざけたこと言ってるんじゃない反対となっています。この問題は消費増税を決めた財務省が診療報酬は下げてくれなんてよく言えるよね。って部...2019.11.04医療事務的コラム診療報酬改定の思考
G第6部 注射医療事務や病院職員のインフルエンザ予防接種。個人的には必須だと考えています。 ぼくの働いている病院では職員のインフルエンザ予防接種の費用は個人負担がありません。ありがたい。病院によっては全額自己負担もあれば一部補助の場合もあるでしょう。一般企業でも会社で予防接種費用を負担や補助している会社も多いです。それくらいインフルエンザの予防接種は一般的なものになっていますね。中にはイン...2019.10.282020.09.24G第6部 注射ニュースとか医療雑学医療事務的コラム医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
医療事務の働き方どの立ち位置やポジションで医療事務をやる?少しの差が大きくなりますね。 外部研修に参加すると他の病院の医療事務と話すチャンスがあります。医療事務と言っても病院が変われば仕事内容も大きく変わります。ある研修で同じグループになった他院の人から「本当の医療事務をやりたいなら転職したほうがいいよ」と言われました。ぼくの医療事務としての働き方に疑問が生じたようです。話しているうち...2019.10.232020.09.07医療事務の働き方医療事務的コラム