K第10部 手術 関節鏡下関節滑膜切除術の適応病名。レセプトが返戻になりました。 医療事務を長くやっていますが手術のレセプトや算定はいつまでたっても難しいですね。手術は点数配分も大きく項目数も多いので悩んでしまいます。新しい医師がやってきて新しい手術を行うときはとても緊張します。今日は関節鏡下関節滑膜切除術の適応病名についての返戻がありましたので情報を共有しておきたいと思います。... 2017.12.05 2020.04.29 K第10部 手術医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
K第10部 手術 手術の途中で中絶した時の算定は?まさかの中断。レセプト記載にも要注意 手術を行うとき途中で中絶・中止する可能性があります。医師が手術をおこなう時に途中で中絶・中止するなんて考えていませんでしたが医師だって人間です。そして患者さんも人間です。手術中に想定外の出来事がある可能性もゼロではありません。医療事務経験5年目にしてはじめて手術途中で中絶・中止したという事例がありま... 2017.11.13 2020.10.01 K第10部 手術医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
K第10部 手術 創傷処理における麻酔(キシロカイン等)は必須ですね。レセプト情報。 今日は創傷処理における麻酔の必要性について書いておきます。そもそも創傷処理とは、切・刺・割創又は挫創に対して切除、結紮又は縫合(ステープラーによる縫合を含む。)を行う場合のことを言います。結構幅が広い算定方法になり外科で多く算定する項目です。今月のレセプト点検はいかがでしたか?ぼくはいろいろと他業務... 2017.09.12 2020.05.25 K第10部 手術医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
医療事務の働き方 【仕事の引き継ぎ】医療事務なのに何時まで残業する?思考停止になっているのかもしれませんね。 基本的に仕事というのは増えていくものです。ぼくも当然のように新しい業務が追加されます。増えていく理由は様々ですね。自分の能力や経験がアップしたから増えるものもあれば、退職や人事異動でやむを得ない場合もあります。いずれにしても一番の問題は「追加だけ」という部分です。仕事は増えるばかりで減らない。なので... 2017.08.31 2020.12.20 医療事務の働き方医療事務的コラム
医療事務的コラム 医療事務と電子カルテ。最初はオーダリングシステム!メリットとデメリットについて。 病院内のプロジェクトチームにより電子カルテの導入をするため検討を重ねてきました。電子カルテのメリットとデメリットについて。問題点はどうするか。費用は?人員は?などなど様々な角度から導入について考え議論を重ねてきました。最終決定は理事会などの判断になりますが、とりあえず1年半にわたる電子カルテのワーキ... 2017.08.30 2020.08.08 医療事務的コラム電子カルテ
ニュースとか医療雑学 病院日誌作成するために必要な情報を集めています。様式な内容は? 今年もやってきました!病院日誌を取りまとめ作成する時期です。ぼくは数年前から病院日誌の担当をしていますが地味に大変なんですよね。そもそも病院日誌とは、医療法の第二十一条と医療法施行規則の第二十条に定められており病院運営を行う上で必須の書類になります。実務には必要ないけど書類としては必要なもの。医療法... 2017.08.19 2020.06.15 ニュースとか医療雑学医療事務的コラム
医療事務についてアレコレ 【医療事務資格】半年でユーキャン通信講座を終了。サラリーマンにはおすすめできる? 医療事務の資格はありませんが医療事務に転職をしました。未経験だったのに採用です。このあたりの経緯については以前の記事に書いてありますので良かったら読んでください。今日の本題はユーキャンの医療事務講座を半年かかって終わらせたよ。という内容です。採用決定から勤務開始までの間に前職の有休消化期間で医療事務... 2017.08.17 2023.02.11 医療事務についてアレコレ医療事務資格
ニュースとか医療雑学 医療の人工知能(AI)の進化。医療事務の人手不足も解消される? 現職の医療事務や病院事務の意見なんですけど医療事務の仕事は遠くない未来にほとんどの業務がロボットに置き換わる可能性が高いんですよね。2019年では現実味はありませんが人工知能が発達してくれば技術的には難しくはないです。医師の専売特許である「病名を診断する」こともコンピューターが奪っていきます。むしろ... 2017.08.14 2020.04.27 ニュースとか医療雑学医療事務的コラム
ニュースとか医療雑学 「レセプト点検をする」能力は医療事務にとって必須ではないですね。ICTやAI等を活用するコンピュータチェックが進む! 支払基金業務効率化高度化計画工程表と言う、堅苦しい文章があります。内容は多岐にわたるので全部は紹介できませんが、個人的に気になったポイントがあります。それは社会保険支払基金のレセプト点検でコンピューターチェック化を進めるという部分になります。これを読んで「レセプト点検をする」と言う能力は必須ではない... 2017.08.10 2020.11.30 ニュースとか医療雑学医療事務的コラム
K第10部 手術 マレット指(マレットフィンガー)手術に対する査定返戻対策をやったよ。 マレット指(マレットフィンガー、バネ指)の手術に対する査定や返戻が急増しています。審査機関に嫌われている?なのでマレット指に対する手術には最初から症状詳記と手術記録とオペ後X-Pを添付することにしました。今日は病名マレット指について書いておきたいと思います。 2017.08.05 2020.06.30 K第10部 手術医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料