K第10部 手術 自動縫合器加算の算定ができる手術名一覧。Kコード付き。個数別!!査定になるポイントを徹底解説。 外科系手術を行う病院であれば自動縫合器加算は多く算定している項目ですね。ぼくの働いている病院でも多く算定しています。この自動縫合器加算は点数も2500点と大きいです。レセプト点検で見誤ってしまい2500点が査定になるとインパクトがあります。査定はイヤですよね。確実に確認して算定やレセプト点検をする必... 2018.07.23 2022.07.02 K第10部 手術医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
ニュースとか医療雑学 医療ブロックチェーンと医療事務。新時代はもうそこまで来ています。 電子カルテさえ整備が整っていない病院がある一方で新しい技術は着々と開発されています。医療ブロックチェーンもその一つで、これは医療事務に関わらず医療人全てに関係してくるものです。医療ブロックチェーンとは今までのレセプト情報や患者情報など「管理」に対する概念が大きく変わるもので病院単位や医師でクローズさ... 2018.07.19 2020.08.24 ニュースとか医療雑学医療事務的コラム
医療事務についてアレコレ 医療事務の採用を辞退する時のマナー。キャンセル連絡は早くしてね。 医療事務の採用をしていると採用決定内定後のキャンセルがあります。求職者は並行して他院も求職活動をしているので仕方ない部分です。ぼくだって転職する時は複数の会社に並行して応募をしていました。しかし、採用する病院側としては面接をして内定後の入職辞退はダメージが大きいです。採用活動を最初からやり直す必要が... 2018.07.17 2020.08.28 医療事務についてアレコレ医療事務の面接対策
医療事務の働き方 医療事務の適正人数を算出したよ。コスト削減のためにできること。 医療事務の適正人数はどのくらいなんでしょうか。医師や看護師は施設基準で人数が定められていますので病院側はその必要人数で運営をする指標になります。100床あたり1名の医師を配置する。みたいなやつです。もちろん最低必要数なので5人でも10人でも採用してもOKですがそんな事しても賃金的に無理がきます。しか... 2018.07.15 2020.08.15 医療事務の働き方医療事務的コラム
医療事務的コラム 病棟ごとの日当点と日当円を計算したよ。病院経営の指標になりますね。 医療事務になるまで日当点や日当円なんて言葉は知りませんでした。恥ずかしい。でも、日当点や日当円は病院事務なら知っておく言葉です。働いている病院の日当点や日当円を知っているのと知らないのでは雲泥の差です。多くの病院で経営指標のひとつにしていますからね。医療法人運営をするにあたり病棟や診療科の指標に日当... 2018.07.12 2020.07.07 医療事務的コラム医療経営や運営の話
医療事務の働き方 公務員の仕事方法が生産性のカケラも無かったので反面教師にする。 病院で働いていると役所と連携をする機会があります。保険証などの基本的なところから、消防などの防災関連や食中毒や結核など保健所関係など多岐に渡ります。全部の公務員が悪いなんて思いませんが、先日やりとりした件はとても非効率的なものでしたのでここに書いておきます。個人的にはムダだなー。仕事の方法を考えたら... 2018.07.06 2020.11.17 医療事務の働き方医療事務的コラム
医療事務についてアレコレ 【上司が降職】医療事務の人事異動。各々に適したポジションが良いですね 医事課の人事が発表されました。タイトルにもある通り上司が降職です。降職ってなかなかあることじゃないのでびっくりしました。降職にはもちろん理由があります。今日はそんな降職について考えることがありましたので書いてみたいと思います。 2018.07.02 2020.11.19 医療事務についてアレコレ医療事務を退職する理由
医療事務的コラム 若手男性医療事務員はやった方がいい、かばん持ち。鞄持ち。カバンモチ。 病院で働くようになってからは「かばん持ち」回数が減りました。かばん持ちとは上司のカバンを持って出張や営業に行くことです。以前の職場では通常の会社だったのでかばん持ち(接待含む)は多くありました。連日の接待なんてこともありました。懐かしいですね。ぼくは普通の人が成長するにはかばん持ちは絶好のチャンスだ... 2018.06.30 2019.10.31 医療事務的コラム医療経営や運営の話
医療事務的コラム 診療報酬改定に伴うシステム更新作業。レセプトに間に合わせよう。 診療報酬改定の準備はいかかでしょうか?ぼくはシステム更新の準備をIT部門の人と一緒にやっています。診療報酬改定があると医事会計システムのマスタを変更が必要になります。働いている病院の医事会計システムはマイナーな会社のシステムを導入しているのが原因なのでしょうか?それともお金をケチって最低限の保守契約... 2018.06.30 2019.10.03 医療事務的コラム
医療事務についてアレコレ 医療事務未経験で合格する面接方法。採用面接官がこっそり教えます。 採用担当として100人以上と面接をしてきました。書類選考だけなら3倍の履歴書や職務経歴書を見てきました。その中には、医療事務で未経験可の募集はとても少なくなります。採用面接官の経験をもとに医療事務未経験だけど合格する面接方法を書いておきます。 2018.06.23 2020.05.22 医療事務についてアレコレ医療事務の面接対策