医科診療点数(レセプト)地域包括ケア病棟で60日を超えた時は特別入院基本料になります。 地域包括ケア病棟入院料の算定する上限は60日になります。 患者さんが入院してから退院するまでの上限60日の間に退院先をはっきりさせておく必要があります。 しかし、中には退院先が決まらなかったり退院直前に病気が再発してしまったりと様々な都合で60日を超えてしまう患者さんもいます。 そんな時、地域... 2018.02.23 2021.01.16医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2部 入院料など
医科診療点数(レセプト)入院中の食事方法。経口摂取困難な時は経管栄養?静脈栄養?流動食? 入院している患者さんの中には経口摂取困難な患者さんも多いです。 若い人でもノロウイルスなどの胃腸炎関係で入院すれば絶食治療を行います。 口から食べれなくとも何かしらの栄養を体内に取り込むことは生きていくために必要です。経口摂取が難しい状態であれば他の方法で栄養を取り入れないといけません。 入院... 2018.01.18 2020.08.14医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2部 入院料など
B第1部 医学管理等薬剤管理指導料は週1回間隔。病棟薬剤業務実施加算との違いは? 入院中の患者さんに算定可能な「薬剤管理指導料」と「病棟薬剤業務実施加算」は同じような算定項目なので間違えやすいですよね。 どちらも薬剤の管理をしたことに対する点数になり、かつ週1回の間隔で算定することができます。 しかし、算定をするためのルールが微妙に違うので算定日がズレていきます。これが混乱の... 2019.01.23 2020.07.27B第1部 医学管理等医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2章 特掲診療料第2部 入院料など
医科診療点数(レセプト)急性期患者支援病床初期加算と在宅患者支援病床初期加算の算定について。 地域包括ケア病棟入院料の数少ない加算項目の中に急性期患者支援病床初期加算と在宅患者支援病床初期加算があります。 「急性期患者支援病床初期加算」と「在宅患者支援病床初期加算」は簡単に書いておくと自宅等や急性期病棟から地域包括ケア病棟に入院してきたときに算定できる項目です。 それぞれ、急性期患者支援... 2018.11.08 2020.07.25医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2部 入院料など
医科診療点数(レセプト)A206在宅患者緊急入院診療加算(入院初日)を地域包括ケア病棟入院料で算定。レセプトのチェックポイント等のまとめ。 今日は地域包括ケア病棟でA206在宅患者緊急入院診療加算(入院初日)を算定する方法について書いておきます。 A206在宅患者緊急入院診療加算(入院初日)はそれなりに高得点で算定できますが、それなりに複雑です。 ほんの ちょっと難しいぞ!! すごく簡単に書いておけば在宅患者緊急入院... 2017.05.24 2020.07.23医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2部 入院料など
医科診療点数(レセプト)地域包括ケア病棟の除外薬剤。別に算定可能な薬剤一覧はこれだ! 地域包括ケア病棟入院料を算定する特徴のひとつにまるめ病棟があげられます。 つまり、どれだけ投薬をしても入院料に含まれるので患者さんの負担は原則ありません。 例えば、骨折して地域包括ケア病棟入院中に処方される湿布や痛み止めはもちろんのこと、入院中に花粉症の薬を処方しても入院料に含まれます。患者負担... 2018.02.25 2020.07.19医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2部 入院料など
医科診療点数(レセプト)短期滞在手術等基本料3を地域包括ケア病棟で算定したよ。対象手術について。 地域包括ケア病棟で短期滞在手術等基本料の算定ができるのでしょうか? 短期滞在手術等基本料3を算定するにあたりいろいろと勉強しました。 どこの病棟でも算定していいの? 普通に出来高で算定したほうがいいんじゃないの? などなど。感じたこともありますので今日は短期滞在手術等基本料3について書... 2018.03.05 2020.07.18医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2部 入院料など
医科診療点数(レセプト)地域包括ケア病棟入院料の在宅復帰率は70%以上必要です。施設基準についての話。 地域包括ケア病棟入院料を算定するにあたり在宅復帰率70%以上にしないといけないというルールがあります。 地域包括ケア病棟入院料は全部で8種類の入院料に分かれていますが、どの入院料を算定するにしても在宅復帰率70%以上のルールは守らなくてはいけません。 ここがクリアできていなければ施設基準を満たし... 2017.06.21 2020.07.17医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2部 入院料など
医科診療点数(レセプト)地域包括ケア病棟入院料は包括範囲(まるめ)が多い。算定可能な項目はこれ。 地域包括ケア病棟入院料は包括範囲が広くほとんど算定できないので、一般急性期病棟とは大きく違います。 ぼくは急性期病棟でガシガシレセプトをやっていたので地域包括ケア病棟に異動になった当初はちょっと戸惑ってしまう部分もありました。 出来高病棟ではないので算定する項目も少なくレセプト点検も少なくてOK... 2018.02.20 2020.05.31医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2部 入院料など
医科診療点数(レセプト)救急医療管理加算のコメントなどレセプト記載方法について。査定対策 今回は救急医療管理加算について書いてみましょう。 救急医療管理加算とは救急車で搬送された患者さんに対して特に救急な対応した場合を評価した加算になります。 救急車で病院に来るくらいなので重症な場合はそれだけ大変だろう。ならば急な患者さん対応したら点数はあげよう。 ということです。 この救急医療管理... 2017.12.21 2020.05.23医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2部 入院料など