医療事務についてアレコレ【医療事務が大変】辛いから辞めたい時は誰にでもあるよ。ぼくの場合。 医療事務が大変!!医療事務がつらい!!みたいな話をよく聞きます。実際の職場で新人と話していても聞きますしTwitterのDMでも質問が多くあります。この「医療事務が大変」「医療事務がつらい」なんてネガティヴワードは検索でも多いです。ググるとたくさん出てきます。本当にみんな医療事務が大変でつらいんだろ...2017.02.072020.10.26医療事務についてアレコレ医療事務を退職する理由
D第3部 検査D217骨塩定量検査(DEXA法)の算定方法。骨密度の適応病名や注意事項について。 新しい骨密度の検査がスタートしました。D217骨塩定量検査(DEXA法)です。今まではD217骨塩定量検査(超音波法)でしたが、DEXA法になることで多くの点数を算定できます。ちなみにDEXAとは(dual-energyX-rayabsorptiometry)の略になります。デキサ法と読むらしいです...2017.01.242022.07.02D第3部 検査医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
C第2部 在宅診療在宅自己注射指導管理料を同月内に他院で算定していたら。 今月の査定情報を確認していたら「C101在宅自己注射指導管理料」がありました。在宅自己注射指導管理料は高点数なので査定があると大きいです。くやしい!!在宅自己注射指導管理料とは言葉の通り自分で注射を行っている患者さんに対する指導をすることで得られる算定になります。なので患者さんの中には自院で管理して...2017.01.112022.07.02C第2部 在宅診療医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料
D第3部 検査ノロウイルス検査の費用は自費なの?算定要件には注意しましょう。 医療事務をやっていると通年で注意しなければならないのがノロウイルスですよね。そしてこのノロウイルス検査は保険が使えないので自費になる人も多いです。病院で自費!なんて言われるといったいどのくらいの金額が必要なのか不安になりますよね。ぼくだったらドキドキして検査しません。なんて言ってしまいそうです。基本...2016.12.222019.10.29D第3部 検査医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
K第10部 手術TKA人工膝関節形成術だけどUKAは知っている?必要病名について 膝のオペの中でよく知られているのはTKA(人工膝関節形成術)でしょう。整形外科の患者さんのカルテで「TKA」という文字はよく目にします。高齢者になるの膝や肩や腰など間接部分に痛みを抱える患者さんは本当に多いですね。ぼくの母親も膝が痛いと言っていますのでいつかTKAを行うかもしれません。しかし「UKA...2016.12.192020.12.12K第10部 手術医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
ニュースとか医療雑学【病院でマスクは禁止】医療事務や受付スタッフの場合はどうするの? 病院でマスクをする医師や看護師は多いですね。これは患者さんの顔を見ないようにしているものではなくて、感染予防の観点からマスクを着用している人がほとんどです。11月くらいからは寒い日が続くとインフルエンザやノロウイルスの患者さんも増えてきます。普通の風邪の患者さんもいるなかで「マスク」の着用についてど...2016.12.162019.11.07ニュースとか医療雑学医療事務的コラム
医療事務の働き方医療事務なのに偉そうなこと言っている?ぼく「仕事をしているんだ」 このブログが読まれる回数が増えるにつれて様々な相談だったり質問が増えます。ぼくは本気で医療事務や病院事務として生きていこうと考えています。なので、考えたことはハッキリと言うし間違っている事は間違っていると大きな声で言います。それを医療事務で偉そうなこと言っていると言われると、そりゃそうだってなります...2016.09.162019.11.24医療事務の働き方医療事務的コラム
ニュースとか医療雑学高額療養費制度(限度額適用認定証)。入院や手術で医療費が高額でも安心なので医療事務が解説します。 病気や怪我で働けない!!またはその他の外部環境で収入が途絶えた!!!ピンチ!!!収入がゼロになると不安になりますね。いつまで収入ゼロが続くのか…。そんな中で医療費や生活費を捻出していく。貯金は徐々に減っていく…。ほんの治らない病気や怪我、入らない収入、減っていく貯金。そんな不安があるから保険が売れる...2016.06.142020.04.05ニュースとか医療雑学医療事務的コラム
F第5部 投薬院内処方と院外処方の併用について解釈の変更。算定方法。 働いている病院は救急病院なので急患を受入(救急搬送)があるので夜間も患者さんがやってきます。二次救急病院に搬送されてくる患者さんの多くは応急処置程度となり、翌日(翌朝)に再度来院して対応することになります。場合によっては入院もありますが緊急手術などはありません。その逆もあります。昼間に来院して受診し...2016.06.122020.04.22F第5部 投薬医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料
B第1部 医学管理等夜間休日救急搬送医学管理料が600点に増点で平日夜間もOKです。算定方法やレセプトの注意点などのまとめ。 夜間休日救急搬送医学管理料は2018年度の診療報酬改定で大きく増点された項目です。算定要件も緩くなったので病院にとっては数少ない嬉しい改定にの一つです。B001-2-6夜間休日救急搬送医学管理料は600点が算定できます。大きな点数になりますので確実に算定していきたいですね。今日はそんな夜間休日救急搬...2016.06.062020.02.26B第1部 医学管理等医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料