すべての医療事務員はレセプト病名が多すぎじゃない?

この記事は約4分で読めます。

ぼくは転職をして医療事務になりました。新卒で医療事務になったわけではありません。医療事務と無関係の他業種他職種から転職をしてきました。事務職ではありましたけど。

なので、10年近く医療業界意外で仕事をしていたので、医療事務(病院)はこうあるべき!医療事務(業界)として備える条件!!みたいな感覚が欠落しています。

医療事務としてのあたりまえがぼくにとっての非常識であることは多々あります。

その中の一つが、レセプト点検のときに常々感じでいる「レセプト病名が多い」ということです。めちゃくちゃ病名が多い患者さんも処方されている薬を確認したら1つの疾患だけ。みたいな状況は普通にあります。

査定対策で仕方なく病名をつけているのは理解していますが医療事務をやっていて納得をしていない七不思議のうちの一つです。

なので、今日はすべての医療事務員はレセプト病名が多すぎじゃない?と感じた事を書いておきます。

ほんの
ほんの

無駄なレセプト病名撲滅委員会!!

スポンサーリンク

レセプトの病名欄がスーパーマンみたいになっている患者さんいるよね。

医療事務員にとってなによりも避けたいのが「返戻・査定」です

「返戻・査定」になると病院の収益に影響してきますし、あまりにも多発したり高得点の場合は上司や医局会などに対する説明も必要です。

くま
くま

レセプトが査定や返戻になるくらいならば、必要な病名をドンドン追記してしまおう!!

と考える医療機関や事務員が発生しているのも事実です。

だってレセプト病名がないと審査機関は査定にしますからね。

例えば、生化学1検査などのスクリーニング検査に「肝機能障害の疑い」とレセプト病名をつけてみたり、手術後の患者さんに「創傷部痛」なんて具合です。

医療事務員ならこのような病名をつけたりする事例は他にもたくさんありますよね?

ヘモグロビンA1C(HbA1C)に「糖尿病の疑い」やD002尿沈渣(鏡検法)染色標本加算に「尿路感染症の疑い」なんかも不要だと思っていますが、これは査定があるので病名入れています。

その結果、病名が10個も20個もあるような患者さんが多くなります。

ほんの
ほんの

まるで病名のバーゲンセールじゃないか。

入院でも同じような事がありました。

働いている病院の急性期一般病棟は出来高算定をしている病棟になります。なので検査や投薬に対して病名が必要となります。

ぼくの前任者はとても細かい人だったのでたくさんの病名をつけていました。査定対策。

術後の点滴に対する抗生剤や手術中に使用した酸素なんて病名不要でしょう。全身麻酔で手術をしたら酸素は使用するでしょう。

術後疼痛とか呼吸不全なんていう病名は本当に必要なんでしょうか?知っている範囲であれば手術で酸素を使用に対する病名はなくても査定になりませんでした。

審査側も変わる必要がある時期になっているんじゃないかな。

日本の皆保険制度は素晴らしい制度だと思いますが、財政を圧迫している理由のひとつに厳しすぎる審査(無駄な審査?)があるのではないでしょうか。

もちろん、ぼくより何倍も頭の良い人が考えて議論して導き出した結果です。

しかし、病名や詳記などレセプト事務作業の多さで医師は患者さんを診る時間が減ります。事務員は査定を減らして収益を上げたい。審査側は正しい医療をチェックする。

うーん。

理想像としては正しいのかもしれませんけどね。

現状を考えると複雑になりすぎた皆保険制度を維持し続けることが正しいとは思いません。この制度が何十年も続いているので業界の人はおかしいと思わないのでしょう。

診療報酬改定のたびに簡素化や簡略化が議論されますが結果的にはより複雑になっております。慣れるって怖いですね。

本日のまとめ

最初に書いた通り医療事務や病院が未経験から転職をしました。医療事務経験が10年あります!!みたいな人と比べれば診療報酬に関する知識は不足しているでしょう。

承知しています。

でもね、他業種から考えると非効率な方法をやっていると思うんですよ。

どこかで誰かがおかしいと言わないと、診療報酬改定の意味は無くなるし、レセプト点検の必要性も疑われていきます。

2022年度にはレセプト全体の9割程度をコンピュータチェックで完結する支払基金業務効率化高度化計画工程表も進んでいることでしょう。

より良い世界になっていくと良いですね。

生化学的検査(Ⅰ)などのスクリーニング検査でレセプト病名は不要になります。
生化学検査1などスクリーニング検査のレセプト病名はどうしていますか? 先日、外来レセプトのチェックしていたら生化学的検査(Ⅰ)などのスクリーニング検査に対し「肝機能障害の疑い」の病名をつけていました。 それなりに多くのレセプトに「肝機能障害の疑い」と病名をつけるので多くの時間必要となっていました。 ...
尿中一般検査と尿沈渣(鏡検法)。染色標本加算などについてのまとめ
医療事務あるあるだと勝手に思っているのですが、スクリーニング的な検査にもかかわらず病名が必要な検査っていくつかありますよね? 基本的にはスクリーニング検査については病名は不要と考えているんですけど。スクリーニング検査の中でも病名がものがあります。 尿沈渣(鏡検法)における染色標本加算もその中のひとつ...
レセプトに対する病名。最近は原疾患が必要ですね。査定情報
レセプトの査定率が0.1%以下が続いていると審査機関である社会保険支払基金や国保連合会から突っ込んだキワどい査定が増えました。 いままでOKだったものが急にNGになることも増えてきました。 最近の査定傾向は検査や処方に対する病名の「原疾患なし」によるレセプト査定です。 働いている病院ではレセプトチェ...
「レセプト点検をする」能力は医療事務にとって必須ではないですね。ICTやAI等を活用するコンピュータチェックが進む!
支払基金業務効率化高度化計画工程表と言う、堅苦しい文章があります。 内容は多岐にわたるので全部は紹介できませんが、個人的に気になったポイントがあります。 それは社会保険支払基金のレセプト点検でコンピューターチェック化を進めるという部分になります。 これを読んで「レセプト点検をする」と言う能力は必須で...