E第4部 画像診断 大腸CT撮影検査(3D-CT)の算定要件。保険適用はどうなるの? 大腸検査に新しい方法が可能になりました。大腸CT撮影です。大腸CTは3DCTなんて言われています。ぼくの働いている法人にCTの新機種が導入されました。大腸CT撮影検査(3D-CT)可能なりました。最新機種です。医療事務として医師が変更になったり新しい検査がスタートするタイミングで注意しなければならな... 2018.02.27 2020.10.27 E第4部 画像診断医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
K第10部 手術 皮膚切開術で真皮縫合加算はレセプト算定できませんね。 皮膚切開術で真皮縫合加算は算定できませんので要注意です。レセプト点検をしていたら皮膚切開術に真皮縫合加算を算定しているものを発見しました。切開して縫合をしたのであれば創傷処理などで算定する方が高得点になります。手術に関する部分は通則や注意事項がたくさんあるのでひとつひとつ注意深くしていかないと今回の... 2018.02.26 2020.10.06 K第10部 手術医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
G第6部 注射 アルツディスポ関節注の適応病名。関節腔内注射を肘に実施していたよ 今月のレセプト点検情報です。「関節腔内注射」は整形外科で多く行われる注射です。そんな中でもアルツディスポ関節注の使用頻度は高いです。そんな中、アルツディスポ関節注を「肘」に実施しているレセプトを発見しました。ほんのアルツは肘に実施していいんだっけ?よく考えてみるとアルツディスポについて知らないな。と... 2018.02.25 2021.01.19 G第6部 注射医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
医科診療点数(レセプト) 地域包括ケア病棟の除外薬剤。別に算定可能な薬剤一覧はこれだ! 地域包括ケア病棟入院料を算定する特徴のひとつにまるめ病棟があげられます。つまり、どれだけ投薬をしても入院料に含まれるので患者さんの負担は原則ありません。例えば、骨折して地域包括ケア病棟入院中に処方される湿布や痛み止めはもちろんのこと、入院中に花粉症の薬を処方しても入院料に含まれます。患者負担はありま... 2018.02.25 2020.07.19 医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2部 入院料など
ニュースとか医療雑学 【大腸内視鏡検査】実際にやってみてわかった!食事や睡眠導入剤などについて 大腸内視鏡検査の体験談です。まさか自分が大腸内視鏡検査・大腸カメラをするなんて思ってもいませんでした。ほんのおしりからカメラを入れるなんて考えただけでも怖い!!はじめてはいつだって不安です。大腸内視鏡検査の算定やレセプト点検はたくさんしてきました。患者さんへ大腸内視鏡検査の説明もたくさんしてきました... 2018.02.24 2020.06.12 ニュースとか医療雑学医療事務的コラム
K第10部 手術 創傷処理における真皮縫合加算について。算定部位や算定要件など。 創傷処理における真皮縫合加算って理解しているようで難しかったりします。真皮縫合加算はベテランでもミスしてしまう事があります。基本的な部分ですが大事なのでしっかり覚えておきましょう。なので今日は創傷処理における真皮縫合加算について書いておきます。 2018.02.23 2020.09.30 K第10部 手術医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料
医科診療点数(レセプト) 地域包括ケア病棟で60日を超えた時は特別入院基本料になります。 地域包括ケア病棟入院料の算定する上限は60日になります。患者さんが入院してから退院するまでの上限60日の間に退院先をはっきりさせておく必要があります。しかし、中には退院先が決まらなかったり退院直前に病気が再発してしまったりと様々な都合で60日を超えてしまう患者さんもいます。そんな時、地域包括ケア病棟... 2018.02.23 2021.01.16 医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第2部 入院料など
K第10部 手術 K070ガングリオン摘出術でN000病理組織標本作製(T-M)は査定です。 K070ガングリオン摘出術でN000病理組織標本作製(T-M)を算定すると査定対象です。これは国保連合や社会保険支払基金がお得意の「医学的判断」でなくとも基本的な事実になります。くやしいけど。整形外科系を標榜している医療機関であればガングリオン摘出術を算定する可能性はあります。ガングリオン取ったので... 2018.02.23 2022.07.02 K第10部 手術N第13部 病理診断医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
医科診療点数(レセプト) 外来管理加算の算定できない項目一覧。今月の査定。 外来管理加算は診療報酬の中でも基本的な項目の一つです。しかし基本であるが故に多くのルールがあります。外来管理「加算」なので再診料にかかる加算になります。初診料では算定できません。その他にも処置や手術を算定していたら算定ができません。なので、医療事務を始めたばかりの頃はよく混乱していました。外来管理加... 2018.02.22 2021.01.11 医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第1部 初診・再診
E第4部 画像診断 レントゲン撮影(X線・X-P)のレセプト病名。査定が意外と多い。 レントゲン撮影(X線・X-P)って基本ですけど意外と奥が深いです。ぼくは医療事務なのでレセプトを通して病院の利益に貢献する必要がありますが、レントゲン撮影(X線・X-P)は思っている以上に査定が多くないですか?ぼくの働いている病院だけでしょうか?これは審査機関である社会保険支払基金と国保連合会の立場... 2018.02.22 2020.09.27 E第4部 画像診断医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料