医療事務的コラム2020年診療報酬改定でレセプトに郵便番号の記載が必要になる? 2020年の診療報酬改定に向けて着々と議論が進んでいます。 そんな中でレセプトに郵便番号を記載したら「最高だよね。」「クールだしイケてる感じじゃん」とよく分からない方向に話が進んでいます。 これは2018年の診療報酬改定でもちょっと議論されていたテーマですが、再度議論されているそうです。 レセプトに... 2019.07.25医療事務的コラム診療報酬改定の思考
ニュースとか医療雑学10連休の病院。医療提供体制の確保とは?中3日は診療になります。 厚労省から4月27日から5月6日までの10連休における医療提供体制の確保についての通知がありました。 よく中身を読んでみると、世間は10連休だけど休まないで医療の提供をやってね!と書いてあります。比較的大きな病院であればこの通知が決定打となり診療の提供をするでしょう。 ぼくの働いている病院ではカ... 2019.02.06 2019.02.13ニュースとか医療雑学医療事務的コラム
ニュースとか医療雑学消費税10%増税に伴う臨時改定は診療報酬本体を0.41%引き上げ 2019年10月に消費税が10%に増税することをふまえ診療報酬も変更になります。この数値が決定しました。 診療報酬改定の内訳は、 医科が0.48%プラス 歯科が0.57%プラス 調剤が0.12%プラス 薬価・材料価格は0.51%マイナス 材料価格0.03%プラス 本体と薬価... 2018.12.18 2019.01.18ニュースとか医療雑学医療事務的コラム
医療事務の働き方医療事務として成長できた?2018年の振り返りと2019年の抱負 2018年も終わりですね。今年もいろいろありました。みなさんは医療事務として成長できたでしょうか?ぼくは成長できているといいですが…。 なんとか今年も乗り切ったと言う感じです。 みんな良いことも悪いこともあったと思いますがしっかりと振り返って2019年に活かしていきましょう。 と言うわけでぼく... 2018.12.31 2019.01.16医療事務の働き方医療事務的コラム
医科診療点数(レセプト)妊婦加算の算定はいつから可能?妊娠加算なんて言われていますね。 妊娠加算は2019年1月より厚労省の混乱の末、算定中止になりました。 妊婦加算を算定していますか。2018年(平成30年)診療報酬改定でスタートした新制度ですがイマイチ評判は良くないみたいですね。 妊婦さんは通常の患者さんより診察も処方の注意が必要なことから報酬を高く設定した改定です。 この背... 2018.10.31 2019.01.09医科診療点数(レセプト)第1章 基本診療料第1部 初診・再診
E第4部 画像診断【査定情報】CT・MRI造影撮影での生食の使用について。 僕の働いている病院ではCT・MRIの造影撮影で使用している生食100mlを算定していましたが、数年前からなんの前触れもなく全部が査定となりました。 最初は社会保険支払基金だけでしたが後に国保連合からも査定となりましたので今では使用しているけど算定はしていません。なので、今日はそんなCT・MRI... 2018.01.31 2018.10.19E第4部 画像診断医科診療点数(レセプト)第2章 特掲診療料
診療報酬改定の思考2018年医療介護診療報酬同時改定についてのまとめ。 今回の2018年診療報酬改定は6年に1度の介護報酬の同時改定でしたね。各病院でそれぞれ試算や分析はしていると思いますが収益はどうなりますか。僕たち医療事務員は目の前にある変更点や新規の項目などにしっかりと読み込み勉強して行く必要があります。 その上で収支についてもしっかりと分析して施設基準でよ... 2018.03.31 2018.08.09診療報酬改定の思考
2nd【介護事務編】医療事務から病院総務を経て介護事務になりました。新しい挑戦は面白くしないといけませんね。 タイトルにもある通り介護事務になりました。 Twitterには一足先にアップしていましたが介護施設への辞令が出ました。 10年くらい前に未経験で医療事務をスタートしてレセプトを頑張っていたハズですが、何故だか介護事務となりました。ずいぶんと遠くまできたものです。 なので、今日は「... 2020.09.042nd【介護事務編】