【御侍史・御机下】病院事務では知っておいた方がいい。ルールとマナー。

この記事は約3分で読めます。

病院で働いていると医師から医師への手紙に【御侍史・御机下】と書いていることが多々ありますね。

この【御侍史・御机下】は医療業界でしか使われていない特殊な日本語になります。

読み方は以下のようになっています。

  • 御侍史:おんじし、ごじし
  • 御机下:おんきか、ごきか

医療業界以外では聞いたこともない!!

そもそも日本語的には「侍史」「机下」に御をつけることがそもそもおかしいのですが、医療機関の通例として定着している言葉になります。

ぼくも医療業界に転職してきた当初は疑問に思いましたが気がついたら慣れてしまいました。

そんな御侍史・御机下についてもう少し掘り下げて書いてみましょう。

スポンサーリンク

紹介状に記載れている「御侍史・御机下」の意味。読み方。

紹介状の文面や封筒に「御侍史・御机下」などと記載されます。

「御侍史・御机下」の意味はどちらも医師以外の人が読んでも良いよ。直接医師に手紙を出すような緊急性のあるものではないです。みたいなちょっと遜ったものです。

それぞれ御侍史・御机下の意味は以下のようになります。

  • 御侍史:先生が直接読むのはお手間ですので秘書等に渡すね
  • 御机下:直接渡すような重要なものではないので机に置くね

どちらも先生様に向けて書いているものです。

読み方は以下のようになっています。

  • 御侍史:おんじし、ごじし
  • 御机下:おんきか、ごきか
ほんの
ほんの

ぼくはあまり好きではない表現です。

御侍史・御机下の使い分け。

「御侍史・御机下」は本来の意味はそれぞれ違うのもですが、現在の医療業界で明確に使い分けをしている人はほとんどいないでしょう。

ぼくだって調べないとわからなかった言葉なのでこれから入ってくる若い世代が知っているとは思えませんからね。

それでも正しく使い分けたいのであれば

  • 侍史:お付の人・秘書さんへという意味なので、「御」を付けたらおかしな意味になります
  • 机下:年下・目下の者(秘書さんがいないような役職の人)へ、と言う意味。

なので、医長など役職が高い医師で秘書がいれば「侍史」を使って、それ以外医師へは「机下」となりますね。

ほんの
ほんの

そんなの関係ないよ。気にしない。って人が圧倒的に多いと思いますけどね。

医療業界に残されたガラパコスな表現をいつまで使用するのか。

誰もが御侍史・御机下と言う表現はおかしいよね。と知っている状況になったとしても御侍史・御机下は残るでしょう。

それくらい医師宛の手紙には御侍史・御机下を使用していますからね。これがひっくり返るようなことはないでしょう。

そして誰もが不思議に思うこともなく御侍史・御机下を使い続けるようになります。

医療業界のマナーでありルールとなるのです。

この意味不明な制度を変えよう!と躍起になっても得られるメリットはほとんどないですし、「あいつ変なことに時間を使うようなバカなやつだ」と思われるデメリットもあります。

つまり、そんなに不具合があるわけでもないから御侍史・御机下を使うよ。って人が大多数なのです。

本日のまとめ。

入職したばかりの新卒スタッフが御侍史・御机下について知らなかったので教えたことからこのエントリーを書いているわけですが、

結論としては

御侍史・御机下は医療業界のガラパコスルールとして定着しているし、御侍史・御机下を使うことで大きな問題があるわけでもないので、長い物には巻かれろで使いましょう。

となります。

ぼくは問題がないのであればOKなタイプなので気になりませんが、間違っていることは正したい人もいるでしょうね。このあたりは働いている病院の雰囲気でも変わってきます。

  • 御侍史・御机下は医師への手紙には使用した方がいい
  • どちらを使っても大きな違いはない
  • 読み方は御侍史(おんじし、ごじし)御机下(おんきか、ごきか)
病院の診断書が高い!そして遅い。その理由について。
病院の診断書が高いくて遅い理由について書いています。診断書などの医療文書の料金は病院によって大きな違いがあります。病院の診断書の料金は適正なのか調べてみました。そして診断書の完成に時間が必要なのかも説明がつくように書いてみました。これで遅いと言われるなら仕方ない。
退院証明書ってなんだ?保険請求に使える?有料なの?
退院証明書とは退院時に患者さんへ渡す書類です。入院病棟担当になり退院証明書について知らないことが多くありました。なので退院証明書の重要性やポイント。保険会社の診断書に使用できるのかなど疑問に思ったことに対して書いて見たいと思います。