ニュースとか医療雑学

ニュースとか医療雑学

地域包括ケア病棟でレスパイト入院。レセプト病名や算定方法。費用は?

レスパイト目的の患者さんが入院になりました。ぼくはレスパイト入院について知識がなく困っていました。そもそも病院は治療をするところです。入院をするのであれば、なにかしらの疾患を治療する必要があるのです。それなのにレスパイト目的による入院ってOKなの?ってところからスタートでした。病気や怪我などの疾患が...
ニュースとか医療雑学

腹部エコーの病名はどうする?レセプト点検で僕の考え。

外来レセプト担当から外れて長いことなりますが、いまでも多くの質問がやってきます。先日、外来レセプト担当になった後輩から腹部エコー検査について質問がありました。腹部エコーは多くの診療科で実施する検査項目になります。内科でも外科でも実施するのでレセプト初心者には検査する理由がわからないことも多々あります...
ニュースとか医療雑学

保険証の表記が通称名でも可能になったよ。病院の受付ではどう対応する?

保険証の表記が通称名でも可能になりました。性同一性障害への配慮です。この効果で少しでも世の中が良くなるといいですね。ぼくたち医療事務員は保険証と言う医療費に直結するものを扱っているのでほんの通称名?ナニソレ。なんて言えませんのでしっかりと勉強しておきました。今日は保険証の表記が通称名でも可能になった...
スポンサーリンク
G第6部 注射

注射のiv、im、DIV、IVHなど意味。略称まとめ!カルテの読み方。

ぼくの働いている病院は紙カルテの使用しています。なので医師の書いてある内容を読解する必要が多くあります。カルテって読解するの難しいですよね。医師はいろいろな略称で書いていますので知らない人が見たら暗号だらけに見えるかもしれません。今日はそんな略称の中でも注射の読み方についてまとめて見たいと思います。
ニュースとか医療雑学

医学的判断による査定はなぜ必要?病院協会主催の勉強会に参加しました。

病院協会が主催する勉強会に参加してきました。審査機関である社会保険支払基金の医師が最近の査定の傾向や考え方の解説をしてくれるという内容でした。ぼくたち医療事務にとって最も避けたいのはレセプトの査定になります。査定になるとレセプト請求が通らなかった悲しみもありますし、一生懸命レセプト点検したのに間違い...
ニュースとか医療雑学

【大腸内視鏡検査】実際にやってみてわかった!食事や睡眠導入剤などについて

大腸内視鏡検査の体験談です。まさか自分が大腸内視鏡検査・大腸カメラをするなんて思ってもいませんでした。ほんのおしりからカメラを入れるなんて考えただけでも怖い!!はじめてはいつだって不安です。大腸内視鏡検査の算定やレセプト点検はたくさんしてきました。患者さんへ大腸内視鏡検査の説明もたくさんしてきました...
ニュースとか医療雑学

男性医療事務員とバレンタイン。病院事務職員でチョコはもらえる?

2月14日はバレンタインですね。バレンタインは女性が男性にチョコレートを渡す日ですよね?男性はチョコレートをたくさんもらえる日ですよね?日本中でバレンタインという名の素敵な響きのイベントがあります。例え、製菓メーカーが仕組んだイベントだろうとも波に乗るのが楽しいでしょう!!と、言うわけでバレンタイン...
ニュースとか医療雑学

領収書(請求書)控えの保管期間は10年か…。倉庫整理が必要ですね。

医療機関では患者さんに対して発行した領収書の控えを保管しておく義務があります。しかし、領収書の控えを保管するスペースは病院運営の大きな悩みの一つです。毎年不要な書類を整理して破棄する倉庫作業の時期があります。医療事務に限らす事務員の仕事をしていると誰もが直面する書類の保管問題です。設立間もない若い会...
J第9部 処置

病院でコードブルーやスタットコール。医療機関で働くなら必須のキーワードですね。

「コードブルー」って聞いたことありますか?ぼくは病院で働くまでは聞いたこともない単語でした。ほんのコードブルー?なにそれ?うまいの?って感じ。でもね、医療機関で働く身分としては知っておかないといけない大切な単語でした。コードブルーは大事!!病院で「コードブルー」なんて聞こえたら非常事態ですからね。な...
ニュースとか医療雑学

病院日誌作成するために必要な情報を集めています。様式な内容は?

今年もやってきました!病院日誌を取りまとめ作成する時期です。ぼくは数年前から病院日誌の担当をしていますが地味に大変なんですよね。そもそも病院日誌とは、医療法の第二十一条と医療法施行規則の第二十条に定められており病院運営を行う上で必須の書類になります。実務には必要ないけど書類としては必要なもの。医療法...
スポンサーリンク