医療事務の仕事を楽しくやっている人のところに人は集まる。

医療事務の働き方
この記事は約6分で読めます。

仕事で一番大事なことはなに?

たくさんの知識があること?偉くなること?お金をたくさん稼ぐこと?人によって答えは違うと思いますが、ぼくは「楽しくやっている人が最強」だと考えています。

ほんの
ほんの

暗くて陰湿だったり、陰口や妬みばっかりを言っているのは嫌なんですよね。

いつかは終わる人生なんだから楽しい方が良いでしょう。つまらないことや大変なことをやっている暇はありません。どうせ仕事をするなら楽しくやりたい。

また、仕事を楽しくやっていると情報も人も集まってきます。人も情報も集まってくると仕事も進めやすくなります。協力してくれる仲間になってくれます。

つまり良いことだらけ。

今日なそんなポジティブにいきましょうって話です。

スポンサーリンク

医療事務の仕事そのものは楽しくなくてもいい。

毎日ワクワクする体験なんてないでしょう。

毎日ドキドキするようなこともありません。

医療事務ですからね。

事務処理が生きがい!受付対応が最高に面白い!!

なんて人はあまり多くないでしょう。

だから仕事は楽しくなくてもいいと思うんですよね。

医療事務の仕事内容を考えたらワクワクする業務は少ないです。患者さん対応が何よりもサイコー!!って人もいるかもしれませんが…。

多くの人は事務処理や受付対応の仕事に意味を見出すのは難しいです。

なので、ぼくの主張としては「医療事務だからこそ残業よりもプライベートを充実させた方が人生が楽しいよね」です。

「仕事は楽しくない」けど「仕事に行くこと」は楽しい方が良いです。

好きな人や仲間と楽しい生活があれば満足でしょう。ギスギスした職場では楽しくありませんからね。

プロスポーツ選手や芸術家など一部の人は切磋琢磨して己を鍛え上げることに喜びを感じる人もいます。それはそれでいいんです。

自分の好きな人生を歩んでいけたら良いんじゃないかと思うんです。

仕事を楽しくやっている人のところには人が集まる。

過去にいくつかの会社で働いてきました。

どの職場でも仕事を楽しくやっている人のところには人が集まるんですよね。その人の仕事内容に特徴はありません。

営業・企画・管理職・事務職など。職種によって違いはありません。

でも「なんか楽しそうにしている」という共通点があります。仕事に限らず学校などの集まりでも楽しそうな所には人は集まりますからね。

ギスギスしやすい医療事務の職場でも、楽しそうに仕事をしていれば人は集まるし職場も円満になります。少なくともブログの読者ところには人が集まるといいです。

医事課の雰囲気が悪い(暗い・怖い・冷たい)ので立ち寄るのが嫌だ。と他部署に言われた。

働いている職場は明るくて元気にイキイキと働いていますか?

自信を持って

「自分の働いている職場は最高です!」

と言える人は少ないでしょう。

ぼくも「うちの病院(の医事課)は最高だぜ。みんなハッピーに働いているよ。」なんて言えません。

  • 元気がなくて暗い感じがする
  • みんなイライラしてピリピリしている
  • やる気がなくて気が落ちている

こんな感じの職場がほとんどですね。

他部署の人にも医事課には行きたくない。みたいな悲しい言葉をもらうこともありました。

職場の雰囲気は一人ひとりの感情が作ります。自分も作っているんです。ならば!!楽しい空気を連鎖させて行きましょう。

例えば部長やお局が職場にいると緊張感が走ります。ピリッとした空気が蔓延します。

例えば愚痴や不満が多い人が職場にくると暗い空気になったりします。

共通しているのは職場の空気を悪くする人が確実に存在するということです。

逆に、

例えば社長やお調子者がいる職場では明るい空気になります。

ほんの
ほんの

つまり感情は連鎖しているんですね。

なので、職場が暗くて嫌なら自分で明るくすればいいじゃん。ってこと。難しいですけどね。無理して先頭に立って楽しい空気を作り出す必要はありません。

どこの職場にも楽しい空気を出せる人が一定数はいると思います。そんな人が楽しい空気を出してくれるフォローをすればいいです。

ぼくはどうせ働くなら楽しく働きたいです。別にどんな仕事でもいいんです。政治家だろうとスポーツ選手だろうと交通整理だろうと医療事務だろうと関係ありません。

楽しく働いている人が最強じゃん!

このブログを読んでいる人たちの職場が少しでも良い空気になるといいですねぇ。

「誰」と「どこで」働くかの方が大事ですよね。

前職では一般企業で人事労務をメインに総務関係の仕事をしていました。それなりに楽しく仕事をしていましたので、総務関係の仕事でキャリアを積んでいくものと考えていました。

社会保険や労働保険。工場における「安全」や「改善」の考え方。大企業における雇用のあり方。社員教育の大切さ。他にも書ききれないくらい企業にとって大切な部分の根本を知ることができました。自分にとって、25歳くらいの時期に学べたのはとっても大きかったです。

そして、医療事務へ転職ですから世の中なにがあるかわかりませんね。

関連記事:男性医療事務ほんのはこんな感じの経歴です。

特定の仕事をしたい人以外は「誰」と「どこで」働くかの方が大事です。病院で考えれば医師は特定の仕事です。日本中どこに行っても医師として働けます。それでも、専門性がありますので内科なのか外科なのか。大学病院で研究なのか町医者で患者メインなのか。歩む道で全然違ってきます。

もちろん、自分の目標を達成できるように道を選んでいく事にはなります。

でもね、ぼくのように「営業は無理だろう」「事務くらいなら出来る」みたいな軽い気持ちで最初の職種を決めたような人も多いと思います。

本当にやりたい仕事があり、それを続けていける才能がある人は最高ですね。

好きなことで生きて行く!

こんなキャッチフレーズがありますが、本当に大事なのは「やりたい事(将来の夢)で仕事を開始することではなくて、やりたい事(将来の夢)で仕事を続ける事」ですよね。

プロ野球選手でもドラフトで指名されることも大変ですし努力が必要ですが、本当に大事なのはその後です。ずっと2軍生活や数年での契約解除もあります。その下の地域リーグや社会人野球で能力を発揮できればまだいいですね。

医師やプロ選手とサラリーマンを比べるのも無理があるのかもしれませんがそうゆう事なんです。

本日のまとめ。仲間に助けられる環境の方が良い。

片道1時間の満員電車で嫌な上司の機嫌にビクビクしながら得意先へ頭を下げて、愛想笑いで疲れる。自分でもよくわからない仕事をしているなら、地元でのんびりと働いた方が幸せかもしれません。

少なくともぼくは都内でバリバリ働いていた時代より自転車で行ける距離に職場ある今の方が幸福度は高いです。たまたま偶然なのかも知れません。

家の近所で働く人が多い職場は通勤ストレスが少ない分職場環境も良好な気がします。

たしかに年収はとっても下がりました。刺激的な体験も減りました。

でも年収は今の時代補う方法は多々ありますし、刺激は自分で作ればいいんです。なので、本日のまとめとしては、働く内容よりも「誰」と「どこで」働くかの方が大事だと思います。

みんな楽しく働けるといいですね。