外部研修に参加すると他の病院の医療事務と話すチャンスがあります。医療事務と言っても病院が変われば仕事内容も大きく変わります。
ある研修で同じグループになった他院の人から「本当の医療事務をやりたいなら転職したほうがいいよ」と言われました。
ぼくの医療事務としての働き方に疑問が生じたようです。
話しているうちにどの立ち位置やポジションで医療事務をやるのか考えて働くのは非常に大事だと思いました。
医療事務は仕事の幅が大きいです。
パートやアルバイトとして受付に立つのも医療事務。
ニチイさんやソラストさんなどの委託業務も医療事務。
派遣登録して病院で働くのも医療事務。もちろんレセプト点検をするのも医療事務。
診療報酬から経営数字を読み取り病院運営を行うのも医療事務ですし、病院によってはIT関係・経理関係・設備などの総務関係まで医療事務と言われている場合もあります。
つまり医療事務といっても大きすぎてハッキリしない。
今日はそんな情報交換の場で他院の医療事務から言われた「医療事務をやりたいなら転職したほうがいいよ」って話について書いて深掘りしてみたいおもいます。
「医療事務をやりたいなら転職したほうがいいよ」と言われた。
未経験で医療事務に転職をして受付対応や電話などの雑務からスタートしました。その後は外来レセプトや入院レセプト担当をしてシステム導入の準備なども行ってきました。
経理、DPC、採用などもやりました。
ぼくにとっては全部が医療事務の仕事だと考えているのですが、勉強会で一緒になった人に言わせれば「医療事務=診療報酬(レセプト)や施設基準」と考えているのです。
その人からしたら無駄なことをしている。もったいない。と見えたのでしょう。
レセプトに詳しくならないなら医療事務ではない。という考えです。
ぼくは医療事務をやっていないの?どの立ち位置で仕事をする?
医療事務をスタートさせた当初は受付に立ったり電話に出たりカルテを運搬したり雑務からスタートします。
そんな雑務の仕事でも「患者さんに丁寧な接遇ができる」「笑顔が素敵」「ホテルマンのような対応ができる」など輝ける場所や方法はいくらでもあります。
レセプト点検でも必要なスキルはたくさんあります。
本当に医療事務の仕事はレセプト点検をするだけなのでしょうか?
受付しかしてない医療事務がダメ。入院レセプトが正解。施設基準が偉い。なんてことはないでしょう。みんな同じ病院で働いている医療事務です。
同じ理由で部長や課長だから偉いなんてこともありません。パートさんや新人だから下ってこともない。
ただの立ち位置の問題です。
「医療事務をやりたいなら転職したほうがいいよ」と言うセリフは医療事務経験10年以上の人の言葉です。バリバリの医療事務。
診療報酬にも詳しくセミナーでもすごい!!と思いました。けどね。
いつまでもレセプト点検するつもりはありません。
ぼくはいつもラクをしようと考えています。
レセプト点検なんてコンピューターチェックの精度を高めていけばいいと思っているし、外来診療費の計算だって自動化を推進しています。
機械ができることは機械がやったほうがいい。
診療点数早見表を必死に読み込んで算定不可の項目を覚えるよりも、コンピューターへ入力できないように設定を変更して仕組みを変えてしまう方が面白いと感じます。
最終的には日々の入力がそのままレセプトになって、月初のレセプト点検なんてしなくてもいいようにしていきたいです。
査定率の減少や残業時間削減に伴う数字の変化についてはとても楽しい。診療報酬改定で病院がどのようになっていくのかを考えるのは楽しい。つまりそうゆう事なんですよね。
診療報酬に詳しいスペシャルレセプトマンになるつもりはない。
あの分厚い診療点数早見表を10年後も熟読してレセプト点検する根性はないです。医療機関で働く事務員としてはしっかり勉強していくつもりですけどね。
どうせ成長するなら1%を大切にしたいですね。
1%の差はとても小さいですよね。お金で考えると100円と101円。でも継続して1%の差を積み上げていくと結果的には大きな差になります。複利効果です。
複利効果について
普通に過ごした日のパフォーマンスを100%と仮定しましょう。そこで、1%だけがんばったら101%のパフォーマンスになります。
その翌日も1%だけがんばりますが、前日のパフォーマンスが101%なので、2日目の成果は
101%×101%=102.01%
となります。これを365日、つまり1年間続けたらどうなるか分かりますか。101%の365乗です。
正解は何と3780%。
前の年の38倍です。逆に1%ずつサボり続けると99%の365乗はわずか3%です。複利というのは、前日までの成果にも同じように利息をかけ続けていく計算なので、わずか1年でこれだけの差がつきます。ちなみに、1日における1%とはわずか15分。誰でもひねり出せますね。
日経ビジネスー毎日たった1%だけ余分に努力する。365日続けると?
同じ100の力を持っている人がいるとして、毎月Aさんは1%の成長をします。Bさんは成長しません。この2人の1ヶ月後は
- Aさん:101
- Bさん:100
大差はありませんね。仕事量で考えても判断材料にはならないでしょう。しかし1年後のAさんとBさんはこうなります。
Aさんは113になるんです。ここが複利の面白い所ですね。12ではなくて13になるんです。
では10年後はどうなるのでしょう1年で「13」成長しているなら10年で「130」でしょうか?
100+130=230になっているでしょうか?
10年後はこうなります。
これって大事な事です。
1%程度の差でも長い年月をかければ大きな差になります。
毎月1成長するのはなくて、毎月1%成長する。小さな違いですが大きな違いです。
本日のまとめ。
自分の得意な事やできることを伸ばしていったほうが将来は絶対に楽しいです。無理なことは無理してやる必要はないんです。それが組織で働くメリットでしょう。
レセプト点検のすごい人はたくさんいますのでぼくが競争する必要はないと思うんですよね。
それが全てだとは考えていなくて病院への利益貢献がどれだけできるかが大事だと思っているんです。
もちろんレセプト点検大好き。超面白い!!いつまでも診療点数早見表を読んでいられる!!!なんて人もいるわけです。そんな人はレセプト点検のスペシャリストになったほうがいいですね。
経営数字だ残業時間だ日当円だと考えるのと眠なっちゃく人もいるわけです。
「前回と同じ」なんてことありません。前回と同じようにやるだけならロボットに任せればいい。
いきなり大きく前進すると疲れちゃいますからねぇ。少しでいいんで変わっていけたら結果的には大きな変化になるんで、確実に歩んでいけたらいいですね。